ほんとうにドラマティックな日々です。
3/3は、玉城ちはるちゃんの録音3日目でした。
なにやら熱心に打ち合わせするちはるちゃんとドラムの入倉氏。

いい顔してる。
この日はちはるちゃんの歌とわたしのピアノの一発録音という
とってもスリリングかつ素晴らしい時間をいただきました。
良かった。すごく!
そのほかもいろんな、いろんな音が、重ねられて行って。
ものを作ることは決して簡単ではないです。
彼女が身も心も削って生み出してきた言葉たちを
わたしたちが音楽にして、さらに仕上げの歌の息吹が吹き込まれ、
完成に向けてみんながひとつになる作業。
ちはるちゃんの生き方が、ぎゅっと閉じ込められるいい作品になるといいな。
わたしは彼女の強い生き方を心底尊敬しています。
気持ちよく歌を録音できるよう、精一杯サポートしようと思います!
とても楽しみ!
そしてこの日はおひなさまの日でもありました。
娘の節句のお祝いに、録音前のお昼に。
母がちらし寿司を作ってくれました。

いつかこの味は必ず習得したいけど…長い時間が必要かも。
奥が深すぎて。
教えてと言っても「てきとうだもん、教え方がわからんよー」と流されてしまう。
録音に出かける直前、うまくピアノが弾けるかちょっとだけナーバスになっていたわたしに
そんな母がそっと差し出してくれたのは、さくらを浮かべた温かいお湯でした。

ちょっと泣きそうだったな。母よありがとう。
そしてその夜遅く一週間ぶりに山梨の自宅に戻ると、
近所に住む夫の母から、娘へのひな祭りのおやつが置かれていて。
いつも、行ったり来たりの暮らしをしているわたしたちに
大好きなフルーツや野菜をそっと差し入れておいてくれる優しさに
またもやじーんとして。
母の愛を感じました。
わたしも、ふたりの母のように、愛情深いおかあさんに、
なっていきたいなと、しみじみしと思ったのでした。
おかあさんたち、ほんとうに、ありがとう。
あったかい気持ちを抱いてほんのちょっとだけ眠って翌朝には、
新しい生徒さんに歌のレッスンを。
小学校二年生のとってもかわいらしい女の子。
彼女が歌いたいと選んでくれたのは、わたしもとても好きな
歴代ジャニーズに歌い継がれている
勇気100パーセントという曲。
しっかり歌とピアノを練習してから、彼女と初めて逢ってセッション。
なんてまっすぐで素敵なんだろうと感動しました。
教えるっていうより、たくさんのことを教わっている
先生業。
今日は57歳の生徒さんが
丸山圭子さんの
どうぞこのまま という曲を歌いたいとレッスンに見えました。
こちらもしっかり練習して準備しておいた甲斐あってか
ほんとうに楽しんでくれて、みるみる上手になってゆく様子に
感動。
歌って、たのしいよねえ、ほんとうに!
わたしは、そんなこんなでどんどんカバー曲のレパートリーが増えつつあります♥
そしてそして、さらにさらに。
ほんとうに嬉しいことがありました。
実は先日試験を受けた、アロマコーディネーターのライセンス。
わたしにとっては鼻血が出るほど難しい挑戦でしたが
見事に合格!の通知が。

これはちょっと、うまく表現できないほどの喜びでして。
舞いましたね。本気で。
1年間、なんとか時間を見つけて学んできたアロマの世界。
15歳の頃から、いつかはしっかり足を踏み入れたいと、ちょん、ちょん、と
触れはきたものの、専門的なことを学ぶには時間も予算も勇気もなかなか…だった青春時代。
時間も予算も勇気もなかなか…のままではありましたが去年、
それではいつまでたってもできない!と一念発起、
思い切ってスクールに入校し、こつこつと重ねた勉強でした。
いくら好きなこととはいえ、掘り下げれば難しすぎて、途中で投げ出したくなったりもしましたが、絶対にライセンスを取得して、アロマの活動もするんだ!という夢をあきらめずに
家族の絶大なる協力のもと、続けてよかった。
ほんとうに、嬉しい。家族に感謝!
普段からはもちろん、こころやからだが弱ったときに特にアロマの素晴らしさを体感してきました。
出産の時にも自分でブレンドしたオイルにずいぶん癒され、
仕事で追いつめられたとき、うまく歌えないとき、弾けないときには気分が落ち着ちつき。
曲が浮かばないときに浮かんだことだってあります。
それほど香りに元気をもらってきました。
だからこんどはそれを生かして、その良さを伝えていきたい!
ゆっくり、準備することにします。
まずは、ごはん(笑)
大根の煮物がいい感じになった頃かな。
よき夜を!