
ゆうべは、「歌種その69」でした。
2009年最後の回という節目の夜、
”まごころ”をテーマに、とても感慨深く、じっくり一瞬一瞬を味わうように
大事に届けることができました。
先日から流れている
サカイ引越センターのCMソングも初披露。
じっくり育てたい、あたたかな曲です。
うふふゲストのコーナーには
声音人 石田匠さんをお迎えして
サポートはドラム+パーカッション=ドラムッション入倉リョウくん
という3人編成でロックに。
匠さんとはずいぶん前に出逢いましたが
数ヶ月前に彼のイベントにお招き頂いて初のセッションをさせてもらい
その感動をぜひ歌種でも!と、今度はわたしの会にお招きしたのでした。
熱く、深い音楽と心を持つ匠さん。
なんと今回、一緒に曲作りをさせてもらって
とても秋らしく切なさいっぱいのバラードが完成。
演奏するときの気合いもすごかった。
とにかく、楽しく、豊かなセッションでした。
匠さん(お写真左)、リョウくん(お写真右)
おっきいなー。
まんなかのわたしがすごく小さく見える。
頼もしい男子ふたりに囲まれて
いい演奏ができました。
後半は急遽思いつきで曲の変更をしたり、
ぐっと盛り上がったり、
しみじみ語ったり、
69 回という重みと歴史を振り返る時でした。
来年7月、産休明けの70回目のご予約も
すでにたくさんいただき
とても とても 感謝しています。
歩み続けること、時を重ねること、
出逢いを紡ぐことの大切さ、すばらしさを
改めて感じさせてもらいました。
いらしてくださったたくさんのみなさま、
石田匠さん、入倉リョウくん、
スタッフの方々、
ほんとうに
ほんとうに
ありがとうございました。
打ち上げではお店のみなさんから
たくさんのベビーグッズやデザートのプレゼントをいただき
小さな靴下やスタイを手にして、本当に自分はもうすぐ母になるのだなあと
また実感して、感動しました。
たくさんの愛すべき人たちに包まれて、わたしは生かされています。
日々精進あるのみ!です。
みなさまこれからも変わらず、どうぞよろしくおねがいしますね!
そんな余韻のまま、今日も早起きをしてお仕事。
生まれて初めて、茨城は水戸に行ってきました!

シンガーのMasacoさんのIBS茨城放送でのレギュラー番組
”Masaco 歌のタイムマシン”へ、2週に渡ってのゲスト出演の収録でした。
Masacoさんは以前からわたしの音楽をとても気に入ってくれていて
ライヴにもよくいらしてくださっていたのでした。
今回ご縁あってこうしてお招きいただき、すごく嬉しかった!
もうひと方のパーソナリティ、はせがわりょうさん(このお名前はなにか他人とは思えぬ親近感があり!)との3人での和やかなひとときは、楽しくあっという間に過ぎ、
放送以外でも番組メンバー、スタッフさんとたくさんのお話をさせていただき、
これまた実りある豊かな秋の日を過ごすことができました。
そして水戸と言えば納豆!(これがとにかく楽しみだったの!)
お勧めの納豆をお土産にいただき、またまた感激。
茨城放送のみなさま、Masacoさんりょうさん、
素敵な1日をありがとうございました!
放送日などはまた追ってお知らせしますね。
お近くの方はぜひ、お楽しみに!

なんだか無性に麻婆豆腐が食べたくなり、帰宅後一目散に作り、
お土産の納豆も早速。
お
い
し
い
!
!
流石!
経木納豆恐るべし。
明日もたべよう。
明後日も食べよう。
うん
毎日食べよう。
日々、めまぐるしく濃密で
感謝感謝感謝です!
さて
曲を書きます。
また明日つれづれでお会いしましょう!